宮崎県の酒蔵巡り【県北編】-0

宮崎県の酒蔵巡り【県北編】



    古事記や日本書紀のなかで、神さまが降り立った「天孫降臨の地」高千穂。そして山々に囲まれた日之影・五ヶ瀬。神秘的な神々の聖地で酌み交わす焼酎はこれまた格別。観光施設も充実した人気のエリアでだれやみ旅を。

姫泉酒造(ひめいずみしゅぞう)/日之影町

江戸期創業の歴史ある蔵 

創業は江戸時代、現社長で七代目となる蔵元。蔵対岸の山の湧き水を使用し手造りを基本として、芋焼酎はうまみを残す無濾過での焼酎造りにこだわっています。伝統的な焼酎造りを行いながらも、さまざまな人の好みに合うように、紫芋やもち米などを用いて多くの銘柄を製造しています。

○住所 西臼杵郡日之影町岩井川3380-1
○電話 0982-87-2016

【おすすめの銘柄】
そば黒御幣 (蕎麦 25度)
無濾過御幣 (芋 20度・25度)
全量黒麹仕込み七代目姫野 (麦 23度)

佐藤焼酎製造所/延岡市

祝子川の水と人の手による酒造り

祝子川のそば、行縢山を望む延岡の豊かな自然の中にあります。人の手による酒造りを信条に、ライトですっきりした味わいの麦焼酎を主力にしています。地元で育てた麦を使用し、祝子川流域で収穫した、芋、米、栗焼酎も製造。関西、関東の大都市圏を中心に、海外にも展開しています。

○住所 延岡市祝子町2388-1
○電話 0982-33-2811

【おすすめの銘柄】
天の刻印 (麦 25度)
銀の水 (麦 25度) 
くり焼酎 (栗 25度)

あくがれ蒸留所/日向市

地域に根付いて丁寧に醸す

伝統の甕壺仕込みを用いて、手間暇を惜しまず焼酎造りを行う小さな蔵。創業から約20年の新しい蔵でありながら、東郷町の豊かな環境のなかで地域に根付き、県産の芋や米などにこだわって材料を使用。蔵のすぐ裏手に流れる耳川の伏流水を仕込み水として、丁寧に少量ずつ醸しています。

○住所 日向市東郷町山陰辛212-1
○電話 0982-68-3550

【おすすめの銘柄】
日向あくがれ白麹仕込み (芋 25度)
あくがれブルー ( 麦、米、粟、黍、稗、大豆 2 0 度) 
日向あくがれHONU14° (芋 14度)

本格焼酎旅BOOK

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。