当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
紅葉モデルコースで楽しむ 秋の宮崎県北編【延岡・日向・高千穂】
紅葉や雲海など秋の風情を満喫できるスポットと各市町村の名所スポットを周遊するコースです!
こちらでは延岡や高千穂など県北地域の秋モデルコースをご紹介します。
宮崎県北部には迫力あふれる滝を紅葉が彩る「うのこの滝」や日夜の温湿差があるこの時期にだけ見ることができる雲海など秋にこそ訪れてほしいスポットがたくさんあります。
今回はそんな秋の一押しスポットと定番観光スポットを合わせた1泊2日モデルコースをご紹介します。
所要時間:1泊2日
交通手段:車
このコースで訪れるスポット
START
延岡ICから車で約8分
【1日目】水郷延岡 鮎やな
秋にしか見られない300年続く伝統漁法

延岡の秋の風物詩が五ヶ瀬川に架設される「鮎やな」です。
江戸時代から300年以上続く伝統的漁法で、毎年10月下旬~12月初めにかけて架設されます。
川幅が100mを超え、さらに市街地の近くに架設される鮎やなは非常に珍しく、国内最大級の壮大なスケールを誇ります。
毎年この時期になると鮎やな食事処がオープンし、その場で塩焼きや味噌焼きにした鮎料理が楽しめます。
住所 | 〒882-0803 宮崎県延岡市大貫町3丁目 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-29-2155(延岡観光協会) | |
営業時間 | 【鮎やな架設期間】 10月下旬頃~12月第1日曜日 ※2024年10月20日頃鮎やな完成予定 |
車で約1時間
【1日目】鹿川渓谷
清流と紅葉とのコントラストが映える県内屈指の渓谷美

花崗岩(かこうがん)の一枚岩でできた滑らかな岩肌と、その上を流れる透明度の高い清流が美しい、宮崎県屈指の渓谷です。
おすすめは鹿川渓谷入口から鹿川キャンプ場までのおよそ2kmのエリア。秋にはもみじなどの広葉樹が色づき、清流と紅葉の織り成す壮大な渓谷美は圧巻。毎年たくさんの観光客が訪れます。
住所 | 〒882-0231 宮崎県延岡市北方町上鹿川 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-47-3600(北方町総合支所地域振興課) |
車で約1時間
【1日目】高千穂あまてらす鉄道
神話の里・高千穂の絶景に出会う大人気の鉄道

神々が舞い降りた天孫降臨の神話の里・高千穂を、オープントップのスーパーカートで走り抜ける約30分の列車旅。2005年の台風被害で廃線となった旧高千穂鉄道の施設を利用した大人気アトラクションで、高千穂から高千穂鉄橋まで往復約5kmの道のりです。
稲穂が実り、紅葉色づく秋に高さ105mから見る絶景をお楽しみください。住所 | 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1 (旧高千穂駅駅舎内) | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-72-3216 | |
営業時間 | 【受付時間】9:25~15:25 ※事前予約不可 【運行時刻】9:40~15:40(1日10便※臨時便を除く) | |
定休日 | 毎月第3木曜日はメンテナンスの為休園 (ゴールデンウィーク・夏休みは通常運行) ※祝日の場合は別日に振替えとなります。 ※雨天の場合は、定休日以外でも休業となる場合があります。 ※詳しくは公式サイトの運行状況をご確認ください。 |
車で約8分
【1日目】高千穂峡
マイナスイオンに満たされた神秘の峡谷

宮崎の定番観光スポット「高千穂峡」。
ボートから見上げる滝はダイナミックで迫力満点!高さ約17mの岩肌を清流が勢いよく落ちる様を間近で体感できます。
おススメは日本の滝百選に指定される名瀑「真名井の滝」周辺。独特の柱状節理が形作る渓谷のエメラルドグリーンの水面をボートで巡れば、幻想的な空気に包まれます。
ボート乗り場は御橋の近くにあり、休日には長蛇の列ができることも。事前予約がおすすめです。
住所 | 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-73-1213(高千穂町観光協会) |
車で約30分
【1日目】うのこの滝
圧倒的な自然の造形美 森の中の巨大な穴と雄大な滝

生い茂る樹木の中に突如現れる丸い大きな穴のような滝つぼ。
柱状節理の奇岩に囲まれた巨大な滝つぼに、吸い込まれるように水が流れ落ちる様は圧巻です。
対岸には展望台があり、森に囲まれた広大な滝つぼと滝が一望でき、四季折々の美しさが楽しめます。周りの木々が色鮮やかに色づく紅葉の季節は格別です。
住所 | 〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町三ケ所 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-82-1200 (ごかせ観光協会) |
車で約10分
【1日目】五ヶ瀬ワイナリー
美しい夕日の里で楽しむ芳醇な地元産ワイン

地元農家が大切に育てた地元産のブドウを100%使用したワインの醸造所「五ヶ瀬ワイナリー」。
寒暖差の激しい土地とおいしい水が育んだブドウは、糖度と酸味のバランスがよく、フルーティーなワインになります。
絶景スポット年も有名で高台にあるため、宮崎「祖母山」、大分「九重連山」、熊本「阿蘇山」を一望することができ、絶景を楽しめます。
住所 | 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内4847-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-73-5477 | |
営業時間 | 【売店】9:00~17:00 ※2024年12月1日~2025年2月28日の期間、営業時間が9:30~16:30に変更になります。 【レストラン】11:00~15:00(LO14:30) | |
定休日 | 【売店】不定休、年末年始 【レストラン】水・木曜日 |
車で約5分
【1日目】茶畑
全国でも珍しい貴重なお茶「釜炒り茶」

蒸して作る煎茶と違、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶を釜炒り茶といいます。
九州のごく一部でしか生産されておらず、お茶全体の数%の割合しかない貴重な日本茶として知られています。
宮崎では五ヶ瀬町や高千穂町などで生産されており、山間の開けた土地に茶畑が広がります。
寒くなってきたこの時期に幻のお茶で体を温めながら眺めるのがお勧めです。。
住所 | 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内 |
---|
車で約30分
【1日目】高千穂町に宿泊

※画像はイメージです。
車で約10分
【2日目】国見ケ丘展望台
神秘的な「雲海」の名所として知られる展望所

西には阿蘇五岳、北には祖母連山などの大パノラマ。東方眼下には高千穂盆地が広がり五ヶ瀬川の渓流が見渡せます。
9月下旬~12月上旬の早朝には、条件を満たせば素晴らしい雲海を見ることができます。快晴かつ無風の冷え込んだ朝が絶好のチャンス!早起きの価値ある景色が望めるでしょう。
住所 | 〒882-1102 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-73-1213(高千穂町観光協会) |
車で約1時間30分
【2日目】松ヶ下もみじ林道
秋の行楽にピッタリ、美しいもみじ道

美郷町北郷地区にある松ヶ下もみじ林道では色鮮やかなの紅葉を楽しむことができます。
毎年11月ごろになると約400本のモミジが赤や黄に染まり、長さ6.5kmほどの林道を彩ります。
林道の終点近くには、休憩所やトイレ、展望所が完備されていますので、秋の行楽にピッタリです。
※道幅が狭いので気をつけてお出かけください。
住所 | 〒889-0901 宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-66-3603(美郷町役場 企画情報課) |
車で約30分
【2日目】美郷栗
一口で広がるふるさとの味

美郷栗は豊かな土壌と清らかな水で育まれ、甘みと風味が豊かなのが特徴です。
地元の農家が丹精込めて育てており、その品質の高さから多くの人々に愛されています。
そのまま食べても美味しいですが、栗ご飯や栗きんとん、栗羊羹など、さまざまな料理やお菓子に使われることも多いです。
住所 | 宮崎県美郷町西郷田代 |
---|
車で約50分
【2日目】日向岬・馬ヶ背
大迫力!太平洋の大パノラマ!

日豊海岸国定公園内にある日向岬は長さ約5kmのリアス式海岸。一帯には国の天然記念物に指定されている「日向岬の柱状節理」が広がり、壮大な景観を体感できます。
海から見た時に岬全体の形が馬の背に似ていることから呼ばれるようになったとされる「馬ヶ背」。遊歩道の先端にある展望台からは、視界を遮るものがない太平洋の大パノラマを望める景勝地として日向を代表する絶景ポイントです。
住所 | 〒883-0001 宮崎県日向市細島1-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-54-6177(馬ヶ背観光案内所) | |
営業時間 | 馬ヶ背茶屋 10月~3月 8:40~17:20 4月~9月 9:10~17:50 | |
定休日 | 12月31日 |
車で約5分
【2日目】願いが叶うクルスの海
神秘的な雰囲気漂う大自然からの贈り物

巨大な岩礁が波の侵食により東西約200m、南北約220mにわたって裂け、上からの見ると十文字(クルス)の形をしています。
その岩の外には小さな岩場があり、それと合わせると「叶」という文字に見えることから、ここを訪れると願いが叶うと言い伝えられる神秘的なスポットです。
波が穏やかな時ははっきりとクルスを見ることができ、太平洋の紺碧の海とともに絶景が広がります。
住所 | 〒883-0001 宮崎県日向市細島1-1付近 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-54-6177(馬ヶ背観光案内所) | |
営業時間 | 散策自由 |
車で約5分~1時間
【2日目】伊勢えび
新鮮でプリプリとした弾力!旨味と甘味が口中に広がる

伊勢えび漁が解禁となる9月から3月に味わえる伊勢えび。
日向灘で獲れた伊勢えびはぷりっぷりで甘味があるので、刺身での提供が主流です。また刺身で提供された際の「殻」を利用した味噌汁は出汁がでており、絶品です。
※12月末頃からは水揚げ量が少なくなるため、提供を終了している場合がございます。提供については、各店舗へお問い合わせください。
※予約がない場合は伊勢えびの提供ができない場合もあります。
住所 | 宮崎県延岡市ほか | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-29-2155(延岡観光協会) |
GOAL
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください