当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
すいごうのべおか あゆやな 【2025】水郷延岡 鮎やな
【季節限定】300年以上続く伝統漁法
五ヶ瀬川、大瀬川、祝子川、北川といった大きな河川が幾重にも流れる「水郷延岡」。その水郷延岡の秋の風物詩が五ヶ瀬川に架設される「鮎やな」です。
江戸時代から300年以上続く伝統的漁法で、毎年10月下旬~12月初めにかけて架設されます。
鮎梁(やな)漁は、産卵のために川を下る鮎の習性を利用し、川をせき止めてその一部に流れ口を作り、「落テ簀(おてす)」と呼ばれる竹のスノコに誘い込む伝統的な漁法です。
全国的に見られる漁法ですが、川幅が100mを超える箇所、さらに市街地の近くに架設される鮎やなは非常に珍しく、国内最大級の壮大なスケールを誇ります。
鮎やなを近くで見学できるよう桟橋も設けられているので、川の流れに耐えれるようにしっかりと組まれた仕掛けを、ぜひ間近で見てみては。清流の心地よい川風を感じ、気分も爽快になることまちがいなしです。
また、河原で鮎を焼く五ヶ瀬川の名物『鮎焼き』は、環境省が残したい日本の風景を選定する「かおり風景百選」に選ばれています。
水質が最も良好な川として2013年から12年連続選ばれている五ヶ瀬川で育つ延岡の天然鮎は絶品。
そんな「鮎の宝庫」延岡で、毎年、鮎やな架設期間中、鮎やな食事処がオープンし、やなで獲れた鮎をその場で塩焼きや味噌焼きにした鮎料理が楽しめます。
【例年鮎やな架設期間】
10月下旬頃~12月第1日曜日
| エリア | #延岡市 |
|---|---|
| カテゴリー | #湖・河川・渓谷・滝・橋 #祭り・伝統行事・神楽 #グルメ・物産 |
| 旅のテーマ | 子どもと一緒 |
基本情報
| 開催期間 | 2025年10月1日(水)~12月7日(日) |
|---|---|
| 住所 | 〒882-0803 宮崎県延岡市大貫町3丁目 |
| 電話番号 | 0982-29-2155(延岡観光協会) |
| アクセス | ■JR延岡駅から車で約13分 ■JR延岡駅から宮崎交通バスで約10分、「平の前」バス停下車後、徒歩約3分 ■東九州自動車道 延岡ICから車で約8分 |
| 駐車場 | あり |
| 関連サイト | 延岡観光協会 延岡市公式サイト |
| 関連資料ファイル | イベントチラシ |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。





















【宮崎県北部】ダイナミックな自然と神話!神秘的なパワースポット
活気みなぎる延岡で、農泊&大自然をエンジョイ!
紅葉モデルコースで楽しむ 秋の宮崎県北編【延岡・日向・高千穂ほか】








































