さいごうたかもりしゅくじんあとしりょうかん
西郷隆盛宿陣跡資料館

西郷隆盛ファン必見のゆかりの地

延岡は、西南戦争の最後の決戦「和田越の決戦」の地であり、幕末の志士、西郷隆盛ゆかりの地として知られています。
和田越の決戦に敗れた西郷隆盛は、北川町俵野へと逃れ、旧児玉熊四郎邸を本陣として宿陣。西郷らはこの地で最後の軍議を開き、解散布告令を出し薩摩軍を解散しました。この薩摩軍最後の本陣である旧児玉熊四郎邸は、1933年「南州翁寓居跡」として県の史跡に指定されました。現在は、西郷隆盛宿陣跡資料館として整備され、当時のままの民家を保存し、西郷隆盛愛用の遺品やゆかりの品々、戦争資料などが展示されています。
資料館の後ろに見える塚は、天皇家の祖先「天孫ニニギノミコトの御陵墓参考地」。その為、政府軍から攻撃されなかったというエピソードが残されています。

エリア #延岡市
カテゴリー #神話スポット #歴史的建造物・町並み #美術館・博物館・資料館 #楽しむ(観光) #トイレ #文化施設 #Wi-Fiあり
旅のテーマ 子どもと一緒 雨の日におすすめ

出入口・施設内通路

施設内

基本情報

住所 〒889-0102 宮崎県延岡市北川町長井6727
電話番号 0982-46-2960
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始(12月28日~1月3日)
料金 無料
アクセス ■JR延岡駅から車で約15分
■東九州自動車道 北川ICから約5分
駐車場 あり 無料
関連サイト 延岡観光協会公式サイト
延岡市公式サイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

ユニバーサルツーリズム情報

出入口・施設内通路 ■出入口までの通路
・平坦である
・坂道である
■出入口
・3cmの段差がある
・車を出入口付近に横付けできる
・ドアは引き戸である
・ドアの幅は180cmである
■施設内通路
・段差がある
・手すりがある
・案内表示は文字で表示されている
施設内 ■インフォメーション
・Wi-Fiが利用できる
■コミュニケーション
・英語の施設内表示がある
・音声案内がある
・施設内表示は文字である
駐車場 ■駐車場
・駐車場の場所:施設に隣接している
・舗装されている
■駐車場から出入口までの通路
・平坦である
・舗装されている
トイレ ■多目的トイレ
・トイレの場所:隣接する駐車場内
・男女共用である
・トイレの扉は引き戸である
・トイレの扉の幅は90cmである
・トイレの広さは190cm×260cmである
・ベビーシートがある

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

  • 出入口段差ありON
  • 施設内段差ありON
  • バリアフリートイレON
  • ベビーシートON

このページを見ている人は、こんなページも見ています

周辺にあるスポット

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。