ここから本文です。
霧島連山に囲まれた高原は登山やトレッキングなど自然を満喫できる場所です。
温泉郷としても有名で、魅力的な温泉がいっぱい。
あなたの心と体を癒やします。
※現在、県道1号線の一部が通行止めとなっているため、えびの高原から生駒高原方面へは行けません(霧島神宮方面は行けます)。
アクセス
宮崎空港から約70分
えびのICから最初の目的地
えびの高原まで車で約30分
1日目
えびのエコミュージアムセンター |
約1分 |
えびの高原 |
約40分 |
足湯の駅 えびの高原 |
約30分 |
陣の池 |
約20分 |
金松法然 |
約10分 |
京町温泉 |
2日目
真幸駅 |
約15分 |
道の駅えびの |
約20分 |
狗留孫(くるそん)大橋 |
約5分 |
大河平(おこびら)つつじ |
約30分 |
花の駅 生駒高原 |
約60分 |
宮崎ブーゲンビリア空港 |
1日目
1日目 スタート:宮崎空港
所要時間30分
えびの高原の自然や見どころを写真、映像、ジオラマで紹介しています。
池巡りや登山情報も提供しているので、ドライブ途中の休憩や高原の散策前に立ち寄ってみてください。
車で約1分
所要時間2時間
日本で最初に国立公園に指定された標高1200mの高原です。
世界で唯一「ノカイドウ」(4月下旬~5月上旬)が自生しています。
ミヤマキリシマ(5月下旬~6月中旬)の鮮やかなピンク色で染まるつつじヶ丘やキリシマミズキなどをご覧いただけます。
登山好きな方は、韓国岳からミヤマキリシマを眺めるのがおすすめです。
六観音御池や不動池のコバルトブルーな湖面はまさに絶景です。
車で約40分
所要時間30分
ほっと一息、休憩していきませんか?
車で約30分
所要時間30分
戦国時代に武将が池のそばに陣を構えたことから名付けられた2つの湧水池があります。
水底まで見える青く澄んだ水は、池を囲む木々と相まって神秘的な空間を創り出しています。
車で約20分
所要時間30分
無類の焼酎好きと言われた法然僧侶を祀った墓地です。
どこからともなくやって来た法然僧侶は、村に住み着いて村人の苦難を救い、亡くなる前に「焼酎を供えて一つの願をかけろ、必ずかなえてやる、一度に二つ以上の願はかなわんぞ、欲ばりはいかんぞ」と言い残した、と伝えられています。
焼酎がお好きな方も飲んだことない方も、法然僧侶に大好きな焼酎をお供えしてみませんか?
車で約10分
ゴール
2日目
2日目 スタート:京町温泉
所要時間30分
JR肥薩線にある宮崎県唯一の駅です。
山線と呼ばれる区間にあり、列車を前進・後退させて進行するスイッチバックの駅としても有名です。
「真の幸せ」という縁起が良い駅名入りの入場券を手に、ホームにある「幸せの鐘」を鳴らして、幸せを願ってみませんか?
車で約15分
所要時間1時間
地元の野菜やフルーツ、和牛など、えびのの美味しいものがたくさん。
霧島連山を眺めながらのバイキングや軽食スペースのきんかんソフトクリームもおすすめです。
車で約20分
車で約5分
所要時間20分
道路沿いにキリシマツツジの生垣があり、4月下旬~5月上旬は濃い朱色の花で覆い尽くされます。
小林市との県境にあります。
車で約30分
所要時間1時間
霧島連山をバックに、3月下旬~5月下旬にかけて、20万本の菜の花やポピーが咲き誇ります。
イベント期間中は、花の苗のプレゼントやガーデニング教室等の企画もありますので、チェックしてみてください。
秋のコスモスも有名です。
車で約60分
ゴール
更新日:2020年5月26日