宮崎焼酎と宮崎ワインを巡る旅-0

宮崎焼酎と宮崎ワインを巡る旅

宮崎県は、豊富で良質な天然水と、南北に長く広大な土地で栽培される多彩な農作物により、バラエティ豊かな焼酎文化を築き上げてきました。また、近年では降雨量が多く、高温多湿なブドウ栽培に向いているとは言えない環境に負けず、独自の品種改良を進め、ワイナリーも増え、九州のワイン総生産量の半分以上を占める県となっており注目を集めています。宮崎観光とあわせて楽しみたい、宮崎を代表するお酒「焼酎」と「ワイン」の基礎知識をお届けします。

宮崎の本格焼酎とは?

焼酎は連続式蒸留機で何度も蒸留を繰り返し、純度を高めた「甲類焼酎」と、単式蒸留機を使い、じっくりと蒸留された、原料の持つうま味や風味がしっかり残る「乙類焼酎」に分類されます。
単なる焼酎の分類でしたが、「甲乙つけがたい」という言葉があるように、乙類のほうが劣っているというイメージを払拭するために、霧島酒造の二代目 江夏順吉氏が乙類焼酎の霧島焼酎を「本格焼酎」として、ブランディングしたことが始まりと言われています。
本格焼酎の歴史はまさに、この宮崎県からスタートしたと言っても過言ではありません。

Column

日本清酒発祥の地は宮崎県?-1

日本清酒発祥の地は宮崎県?

お米で造られた、日本最古の酒とされるのは、日本書紀の中で述べられている「あまのたむざけ」という説があります。アマテラスオオミカミの孫にあたるニニギノミコトと結ばれたコノハナサクヤヒメが母乳不足をお米で造った甘酒(あまのたむざけ)で代用したものとされており、西都市の都萬(つま)神社の境内には「日本清酒発祥の地」の標柱が立てられています。

もっと見る

宮崎県でしか飲めない本格焼酎

全国的な知名度を誇る宮崎県の焼酎ですが、同じ銘柄でも宮崎県で呑まれている焼酎のアルコール度数は20度が主流です。
戦後の食べるものも乏しい時代、当然酒類も不足し、質の悪いアルコール20度程度の密造酒が出回り、中毒などの問題が起こったことから、国が対抗措置として、25度以上のものだけが製造を許可されていた当時では異例の20度の焼酎の製造販売を許可しました。
こうした背景により、宮崎県ではそのまま20度焼酎が定着し、現在まで庶民の味として親しまれています。

各エリアの本格焼酎の特徴

宮崎県は南北に長く多彩な農作物が生産されています。温暖な県南は芋、県西は米どころと、栽培適地として藩政時代以来の歴史があります。また、鹿児島県に近い県南エリアや都城市では芋焼酎、芋の栽培が少ない県北などでは米や麦、ソバ、珍しいものでは栗などを原料とした焼酎が造られており、バラエティ豊かな原料からさまざまな種類の本格焼酎が造られています。酒造によっては宮崎県内のみでしか販売していない限定焼酎なども製造しているので、お酒好きな方へのお土産にもぴったりです。

Column

飲み比べが楽しくなる!本格芋焼酎の味わいマップ-1

飲み比べが楽しくなる!本格芋焼酎の味わいマップ

県産芋焼酎の香りや味をより楽しんでいただけるよう制作された「宮崎本格焼酎味わいマップ(芋焼酎)」。
宮崎県食品開発センターが、県内の27蔵元74銘柄の芋焼酎の香気成分や味を機器分析やヒトの官能により評価し、「芳醇」「華やか」「和」「すっきり」の四要素に分類してマップにしました。
好みの焼酎を選ぶ時や飲み比べする時に是非ご活用ください!

もっと見る

Column

焼酎は1合で⁉ グラスやポット、アイスペールもチェック-1

焼酎は1合で⁉ グラスやポット、アイスペールもチェック

都内の飲食店など一般的な焼酎は1杯70ml~90ml程度で提供されますが、宮崎ではアルコール度数が20度ということもあり、1杯注文すると1合(180ml)徳利で提供されることもあります。
希望の飲み方を伝えましょう!酒蔵から協賛されたロゴ入りのグラスやポット、アイスペールがセットで出てくることも。酒蔵ごとに異なるデザインにも注目です。

見学・体験ができる酒造所

宮崎のワイナリー

降雨量が多く、高温多湿なブドウ栽培に向いているとは言えない環境の宮崎県ですが、全国トップクラスの温暖な気候や日照時間を活かし、県内に点在するワイナリーそれぞれが独自の品種改良を進め、美味しい宮崎ワインを醸造しています。
その歴史は、まだ比較的浅いながらも、九州のワイン総生産量の半分以上を醸造するまでに発展を遂げています。

焼酎・ワインMAP

Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。