当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ろっがっどう 【終了】六月灯
旧薩摩藩領内でみられる地域のお祭り
都城の総鎮守とされる神柱宮(かんばしらぐう)の六月灯(ろっがっとう)に合わせて、毎年7月8日、9日に開催されます。
8日の宵祭り(献灯祭)では、灯がともされた大燈籠山車が、八坂神社から神柱宮境内までの市街地沿道を運行し、翌9日の本祭り(御輿宮入)では、直径約2.5mの大きさを誇る「おかげ太鼓」が打ち鳴らされ奉納。獅子舞の披露や鏡開きが行われたのち、勇壮な御輿行列が都城駅から神柱宮まで(約1km)を練り歩き、宮入巡行が行われます。小さな子どもから大人まで、笛や太鼓のお囃子に合わせて威勢よく踊る姿に見る人も刺激され、会場は一体感に包まれます。
あらゆる恵みに感謝するという意味が込められて名付けられた「おかげ祭り」は、都城市の夏の風物詩として毎年多くの人で賑わいます。
エリア | #都城市 |
---|---|
カテゴリー | #祭り・伝統行事・神楽 |
基本情報
開催期間 | 毎年7月 |
---|---|
開催場所 | 都城市周辺(詳しくは添付ファイルをご確認ください) |
住所 | 〒885-0025 宮崎県都城市 |
電話番号 | 0986-23-2615(都城市みやこんじょPR課) |
関連サイト | 都城六月灯 おかげ祭り 島津荘総鎮守 神柱宮 |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。