当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
中部エリア
綾の照葉大吊橋
日本最大級の照葉樹林を有する綾町のシンボル
中部エリア
宮崎空港
地方空港のなかでは国内初の試みを数多く行ってきた空の玄関
北部エリア
青雲橋
谷を渡る壮麗なトラストアーチ!日之影を代表する名橋
中部エリア
一ツ瀬ダム
日本100ダムに選ばれた美しいアーチダム
中部エリア
かりこぼうず大橋
村の精霊に守られる日本最長の木造車道橋
西部エリア
矢ヶ淵公園(めがね橋)
大小二連のアーチ橋で、水面に映る姿からめがね橋と呼ばれる
南部エリア
都井岬灯台
九州唯一の「のぼれる灯台」
北部エリア
旧第三五ヶ瀬川橋梁
鉄筋とコンクリート造という2つの構造が調和する橋梁
中部エリア
宮崎港
大淀川の河口に位置する南九州の物流拠点、宮崎の海の玄関口
西部エリア
すきむらんど大吊橋
展望スペースからながめるままこ滝など眺望
中部エリア
小丸川発電所
深い山のなかで、自然と共生する発電所
北部エリア
上椎葉ダム(日向椎葉湖)
「閣下」の愛称で知られる圧巻の日本初の巨大アーチ式ダム
北部エリア
細島灯台
塔身上部に注目!『かもめ』の意匠凝らした風見鶏が珍しい!
北部エリア
天翔大橋
水面からの高さ143mで日本一を誇るコンクリートアーチ橋
北部エリア
夕日の里大橋
国道218号と“夕日の里”桑野内地区を結んだ架け橋
南部エリア
日南ダム
酒谷川の水量を調節するために17年かけて完成した治水ダム
西部エリア
観音瀬水路
物流の難所に岩盤を開削して造られた輸送水路
北部エリア
若宮造次郎公園
高さ10mの巨大ブランコで、空中散歩を楽しむ
北部エリア
南部エリア
鞍埼灯台
国内初コンクリート造灯台で、明治前期の建築技術を今に伝える
西部エリア
木之川内ダム
農業生産性向上と農業経営安定を目的としたかんがい施設
西部エリア
狗留孫大橋
川からの高さ80m!狗留孫峡を望める、景色抜群の橋
南部エリア
堀川橋
映画の撮影の舞台にもなった、堀川のシンボル的存在
北部エリア
西郷ダム
地域の人々に支えられ、耳川水系で最初に造られたダム
北部エリア
山須原ダム
国内最大級のラジアルゲート!西洋の城壁を思わせるデザイン