くろだのかしん
黒田の家臣

幕末の勤王志士の終焉の地

細島港の先に位置する陸繋砂州(りくけいさす)の島です。潮が引いた際に陸と繋がり歩いて渡ることができます。
この地には、1862(文久2)年に京都でおきた寺田屋の変により捕らえられた3名が葬られています。3名の名は、黒田藩士・海賀宮門(かいがくもん)、肥前の中村主計、但馬の千葉郁太郎。彼らは、薩摩に護送される途中に惨殺され、遺体の漂着した細島の「小嶋(こしま)磯」にて弔われました。史跡「幕末勤王家海賀宮門外二士の墓」として、宮崎県の文化財に指定されています。
地元の人たちからは「黒田の家臣」と呼ばれています。

エリア #日向市
カテゴリー #海岸・岬・島 #史跡・古墳・遺跡 #楽しむ(観光) #トイレ
旅のテーマ 神話・パワースポット

基本情報

住所 〒883-0001 宮崎県日向市細島
電話番号 0982-55-0235(日向市観光協会)
営業時間 散策自由
アクセス ■JR日向市駅から車で約16分
■東九州自動車道 日向ICから車で約14分
駐車場 あり(無料)
関連サイト 日向市観光協会公式サイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

ユニバーサルツーリズム情報

出入口・施設内通路 ■出入口までの通路
・砂場、岩場である

※砂州で繋がった小島へは満潮時を除けば歩いて渡ることができる
駐車場 ■駐車場
・舗装されている
■駐車場から出入口までの通路
・砂場、岩場である
トイレ ■多目的トイレ
・トイレの場所:駐車場西側
・男女共用である
・トイレの扉は引き戸である
・トイレの扉の幅は90cmである
・トイレの広さは230cm×220cmである

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

  • バリアフリートイレON

このページを見ている人は、こんなページも見ています

周辺にあるスポット

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。