ここから本文です。
「アマチュアスポーツ合宿受入支援事業」及び「スポーツイベント開催支援事業」については、令和5年4月1日より、補助金の受付を開始します。なお、要綱・様式を変更しておりますので、ご確認のうえ、ご提出ください。(特にイベント開催支援については、領収書等の写しや宿泊者名簿等の提出が必要になります。)
当該補助金の申請にあたっては、合宿開始の土日祝日を除いた3日前までに、当協会へ申請書の原本が届くように郵送いただく必要があります。各フロー図を確認のうえ、まずはご連絡ください。
宮崎県内で合宿する方に、一人一泊につき1,000円助成します!
対象 |
宮崎県で合宿を実施する県内外のアマチュアスポーツ団体(プロを除く) |
---|---|
要件 |
次の要件をすべて満たしていること
スポーツ施設に付随する簡易宿所、バンガロー、ログハウス及びキャンプ場等を除く。)
|
補助金 |
一人一泊につき1,000円を助成します |
<スポーツ合宿受入支援事業>
宮崎県内でスポーツイベントを主催する県内外の団体に、スポーツイベントに要する経費の一部を助成します!
対象 |
宮崎県でスポーツイベントを主催する県内外の団体 |
---|---|
要件 |
次の要件をすべて満たしていること
スポーツ施設に付随する簡易宿所、バンガロー、ログハウス及びキャンプ場等を除く。)
※参加者が県内在住のみでも上記要件を満たせば可 |
補助金 |
参加者の延べ宿泊者数(宿泊人数×宿泊日数)による補助限度額と、補助対象経費の 2分の1の金額を比較し、いずれか額の低い方を上限(補助額)とする。 ◆補助限度額一覧表 <延べ宿泊者数> <限度額> 50人以上 99人以下 100,000円 100人以上 499人以下 200,000円 500人以上 999人以下 250,000円 1,000人以上 1,499人以下 300,000円 1,500人以上 1,999人以下 400,000円 2,000人以上 500,000円
◆補助対象経費 スポーツイベントの運営に要する経費のうち、会場使用料、備品購入費、リース 料、消耗品費、連絡通信費、印刷製本費、広告宣伝費、食糧費及び招待選手・審判・ 通訳に係る謝金・旅費・宿泊費 ※領収書等の写しにて確認
※補助限度回数:一団体からの補助金の申請回数は、令和5年度において2回を限度とします。 |
<スポーツイベント開催支援事業>
1 事前連絡(申請者→県観光協会)
※FAX及びメールでの受信では申請が完了したことにはなりません。あくまでも事前の確認となります。
○スポーツ合宿申請:様式1号・様式2号
○スポーツイベント申請:様式1号・様式2号・大会要項・収支予算書
※連絡責任者の連絡先・E-mailアドレスは必ず明記してください。
FAX番号 |
0985-26-6123 ※FAX送信後、お電話で送信のご連絡をお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||
※件名に「スポーツ申請書」と明記ください。 |
内容を確認の上、協会担当者からご連絡します。E-mailが届かない場合は、お電話にてご連絡ください。
2 申請書の提出 (申請者→県観光協会)
申請書は合宿・イベント開始の3日前(土日祝日を除く。)までに原本必着するように提出してください。
※イベント補助金の場合は確認書も提出
※当協会が定めた様式を使用し、印鑑が押された原本を提出してください。
※申請者と振込口座名義が一致するように記入してください。
3 決定通知書の送付 (県観光協会→申請者)
※交付決定後においても、合宿等の期間が補助金受付停止の期間に該当する場合は、補助金の交付を行いませんので、ご留意ください。
4 実績報告書及び請求書の提出 (申請者→県観光協会)
※当協会が定めた様式を使用し、印鑑が押された原本を提出してください。
※印鑑は申請書に押印したものと同じ印鑑を使用してください。
※様式にどの資料を添付したら良いか明記されていますので確認してください。
※振込先金融機関として、ゆうちょ銀行を選択された場合は、「振込用の店名(漢数字)・預金種目・口座番号(7桁)」(通帳見開き下部記載)をご記入ください。
※受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人(カタカナ)が分かる通帳(表紙見開き部分)か、キャッシュカードの写しを添付してください。
(注意)写しの画像が不鮮明な場合や、銀行名・支店名・口座種別・名義人が一つでも確認できない場合は、振込ができずお支払いができません。
5 交付確定通知 (県観光協会→申請者)
6 補助金支払い (県観光協会→申請者)
※補助金は合宿・イベント実施前にお支払いすることはできません。
<合宿補助金について>
Q1 対象となるアマチュアスポーツ団体とはどんなものですか。
→A1 スポーツを行うグループであればどのような団体でも結構です。任意団体も対象となります。学校も対象となります。
<スポーツイベント補助金について>
Q2 対象となるスポーツイベントはどのようなものですか。
→A2 スポーツ(下記 A3 参照)のイベントであれば利用できます。
競技大会だけでなく、記録会やスポーツに親しむイベント(例:「テニスの日」などのスポーツ交流大会等)も対象になります。
但し、イベントの主催者が県である場合や県費補助で実施される場合は対象となりません。
<2つの補助金に共通する事項について>
Q3 対象となるスポーツはどのようなものですか。
→A3 全ての運動競技が対象となります。例えば、ゴルフやゲートボール等も対象となります。(※eスポーツは対象としておりません。)
Q4 この二つの補助金は併用できますか。
→A4 合宿補助金は宿泊者に対する補助金で、イベント補助金は主催者に対する補助金になります。
要件を満たしていれば、同一の大会の主催者、参加者(宿泊者)ともに利用できます。
また、他の補助制度とも併用可能です。(ジモ・ミヤ・タビキャンペーンとの併用も可能です)
公益財団法人宮崎県観光協会 スポーツランド推進部
郵便番号 |
880-0811 |
---|---|
住所 |
宮崎市錦町1番10号 宮崎グリーンスフィア壱番館(KITENビル)3階 |
電話番号 |
0985-26-0530 |
FAX |
0985-26-6123 |
URL |
申請書類に必要事項を記入して、下記の書類送付先に送付してください。
郵便番号 |
880-0811 |
---|---|
住所 |
宮崎市錦町1番10号 宮崎グリーンスフィア壱番館(KITENビル)3階 |
野球、サッカー、陸上施設など、種目別に合宿地を紹介します。
宿泊施設や病院の場所も載っているので、合宿の計画を立てる際の参考にしてください。
更新日:2023年3月31日
ホーム > スポーツ > スポーツキャンプ・合宿ガイド > 宮崎県スポーツキャンプ・合宿案内 > スポーツ合宿受入支援事業