当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
神話のふるさと特集
79件ありました

宮崎の神楽
11月半ばになると、山里の集落に笛の音、太鼓の鼓動が響き渡ります。

神話のふるさと 宮崎

神話のふるさとを旅する

神話を知る ルート一覧
15ルートに分けて「神話のみやざき」をご紹介します。

神々の物語
宮崎に残る数々の神話と伝説。
さあ、どんな物語から宮崎を回りましょうか?
さあ、どんな物語から宮崎を回りましょうか?

パンフレット

神話の動画集

「みやざきの神楽」サポーター一覧
認定されました企業・団体を紹介しています。

名刺ダウンロード

宮崎の神楽を支えるサポーター制度とは
県では、神楽の継承活動を支援する企業、団体、大学を「みやざきの神楽サポーター」として認定し、その活動を県が広報する「みやざきの神楽サポーター制度(企業等)」を創設し、サポーターになっていただく企業等の募集をしています。

Ⅰ 神話を知る ~5.神武東征①生誕~出立ルート~
神武天皇の幼少期から青壮年期までをたどるルートです。

神話と観光 高千穂編

バーチャル神楽

神話と観光 串間編

世代を越えて繋がる「神楽」~それぞれの想い~尾前神楽編~

【宮司が語る 壱】 高千穂神社 後藤 俊彦 宮司

Ⅰ 神話を知る ~1.<神>が生まれた、その場所へ~
神社や地名などに言い伝えが残され、パワースポットとしても紹介されることが多い場所。旅のはじまりに、まず、パワーみなぎる聖地をめぐります。

Ⅱ 神話と山 ~7.高千穂峰をめぐる旅~
雲海がかかり山頂が島のように見える高千穂峰は、霧島の名の由来となったともいわれています。このルートでは高千穂峰の山麓に位置する5つの神社をめぐります。

Ⅰ 神話を知る ~4.海幸・山幸兄弟の物語~
海幸・山幸兄弟の物語を追いながら、3つの神社をめぐります。

【宮司が語る 四】 大御神社 新名 光明 宮司

高千穂の夜神楽
鎮守社から神様をお迎えし、夜を徹して三十三番を奉納する、高千穂の夜神楽

Ⅰ 神話を知る ~6.神武東征②お舟出ルート~
神武天皇の生誕地といわれる高原町から、青壮年期を過ごした宮崎市までをたどった①に続き、②では、お舟出までのルートをめぐります。

Ⅰ 神話を知る ~2.神々の息づかいを間近に感じる~
天孫降臨の地・高千穂町で、「神々の里」といわれる雰囲気を存分に体感できます。

神話と観光 椎葉編

Ⅰ 神話を知る ~3.天孫ニニギを魅了したコノハナサクヤヒメの謎に迫る~
西都原古墳群に未だ眠る謎に触れ、古代から続く美しい自然に身を置く旅が待っています。

【宮司が語る 参】 船引神社 田代 敏徳 宮司

神話と観光 日南編

船引神楽
五穀豊穣、子孫繁栄を祈願する、作祈祷神楽の形を伝承した昼神楽

Ⅳ 神話と伝説 ~11.百済王・平家の伝承をめぐる~
一つ目は、美郷町南郷区に伝わる百済王伝説、二つ目は、椎葉村に伝わる平家落人伝説です。伝承の地をめぐり、誇りを守って生きる人々の思いにふれてください。
