ここから本文です。
高天原の神さまたちの世界を垣間見ることができる高千穂。もしかしたら、いちばん神さまを間近に感じられる場所なのでは?高千穂をぐるりと回ったら、アマテラスとスサノオどちらの気持ちも分かるかも。
アクセス
最初の目的地
天岩戸神社 西本宮まで
宮崎駅から車で約2時間30分
1日目
天岩戸神社 西本宮 |
約15分 |
天安河原 |
約20分 |
天岩戸神社 東本宮 |
約10分 |
野菜料理 田の花 |
約10分 |
荒立神社 |
約5分 |
高千穂神楽 |
約5分 |
高千穂峡 |
1日目
1日目 スタート:天岩戸神社 西本宮
所要時間30分
アマテラスが籠もった天岩戸を御神体として祀る神社。岩戸川を挟んで東本宮と西本宮があり、御神体は西本宮の拝殿裏から遥拝所から神職の案内を受けて拝観できる。境内には御神木のオガタマノキ(招霊木)がそびえ、岩戸の前でアメノウズメが手にしていた枝はこのオガタマノキだという。
徒歩で約15分
所要時間約15分
天岩戸にアマテラスが籠もり、闇に閉ざされた世界を案じた八百万の神々が話し合いをした場とされる。岩戸川に面した河原には洞窟があり、仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる。間口40m、奥行30mの空間の内外に、願いが込められた石積みが無数に並ぶ。幻想的な雰囲気はまさに別世界。
徒歩で約20分
所要時間約20分
天岩戸から出てきたアマテラスがオモイカネにそのまま導かれて、最初に住んだ場所を祀っている。地元からの信仰が篤く、別名、天岩戸大神宮。西本宮で授与される神札にもその銘がある。社殿裏に湧いている御神水から、めずらしい根元がつながった七本杉までは遊歩道で。
車で約10分
所要時間約1時間
東京などで和食の修行を積んだ御主人が、奥さまと2人で切り盛りする創作料理のお店。地元産の野菜に昆布とかつおのだしを浸かって丁寧に味を含ませた、やさしい味わいにほっとする。季節毎のかわいらしいデザートも楽しみのひとつ。田園風景を眺めながら、ゆったりとした時間を。
車で約10分
所要時間約30分
サルタビコとアメノウズメが御神祭の芸能と縁結びに御利益のあると評判の神社。暖かな雰囲気に満ちた境内には、あちこちに手作りされた板木があり、ハート形や干支の動物が描かれたものなどいろいろ。7回木槌で打つと願い事が叶うのだそう。森に響きわたるカーンと気持ちのいい音に耳をすまして。
車で約5分
車で約5分
所要時間約30分
高千穂の押しも押されないシンボル的景勝地といえばここ。エメラルドグリーンの水面に降り注ぐ滝のしぶきと木漏れ日が織りなすドラマは、得も言われぬ風情を醸し出して、見る者の心をとらえて離さない。ライトアップされると、さらに神秘的に。
ゴール
更新日:2020年7月3日