ここから本文です。
|
都農(つの)神社
|

|
神武天皇東征の途次、大己貴命(オオナムチノミコト)別名大国主命を奉斎したという由緒を持つ神社。杉の木々に囲まれ、境内はとても清々しい空気。美しい池やお庭があり、地元民の憩いの場ともなっています。隣にはウニ丼が有名な道の駅もあります。
|

クルスの海
|

|
十文字に見えるのは柱状岩が波の浸食で裂けたため。その十字に割れた岩の外に、小さな岩場があり、合わせると「叶」の字に見えることから、願いが叶うスポットとして有名。太平洋を見渡す絶景は一見の価値あり。
|

恋人の丘
|

|
古くからの展望の名所。かつて恋愛が不自由だった時代、恋人同士がここへきて美しい眺めを見ながら語りあったとか。恋人たちの想いを残すかのようにノスタルジーな空気。
|

行縢神社
|

|
行縢山と行縢の滝をご神体とした古社で、祭神はイザナキノミコト・イザナミノミコト。父なる荘厳な風景の中に、母なる優しい空気が漂う。本殿横には、樹齢300年の夫婦杉がそっと抱き合うように寄り添っています。雄岳と雌岳の間を落ちる「行縢の滝」は日本の滝100選。
|

神さん山
|

|
インパンクト大!今、話題の神秘スポット。高さ24メートルと15メートルの巨石が支え合う、そのわずかな隙間に約2メートルの真三角の岩が鎮座しています。巨石の前にはUFOのような巨大な岩盤が空を仰いでいます。
|

延岡愛宕山
|

|
延岡市の市街地を見下ろすことが出来る愛宕山は、県内随一の夜景スポット。360度見渡せる展望台が設置されています。「夜景100選」「日本夜景遺産」にも認定。
|
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。