ここから本文です。
水際対策の段階的緩和に伴い、訪日旅行も再開され、外国人観光客の来県が見込まれます。
そこで、県内観光関連団体及び事業者のみなさまに対し、外国人観光客等の対応に関する便利なツール等についてお知らせします。
(1)入国時検査及び入国後待機期間
各国の陽性率に応じて、入国規制のルールが下記の3パターンに分かれます。
*内容は変更されることがありますので、詳細は外務省ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
(2)入国者総数の引上げ
日本への入国者総数の上限が、1日あたり20,000人までに引上げられます。
日本の旅行会社を受入責任者とする、添乗員付きパッケージツアーの受入が開始されます。
*上記区分リスク低の「青」の国・地域からの旅行者に限定されます。
*外国人観光客へのマスク着用をはじめ、今後策定(6月7日)されるガイドラインの遵守が求められます。
(1)多言語ピクトグラム(日本政府観光局(JNTO)制作)
誰でも自由に使える「日本の新型コロナウイルス感染症対策等を伝えるピクトグラム」(外部サイトへリンク)
(2)小売店向けピクトグラム(ジャパンショッピングツーリズム協会制作)
必ず伝えるべき情報、よく聞かれる質問を店頭表示やピクトグラムなどを用い、分かりやすく表示することができます。(外部サイトへリンク)
(3)多言語翻訳アプリ(VoiceTra(ボイストラ))
外国人の接客対応の際にご活用できる多言語翻訳アプリで、翻訳できる言語は31言語あり ます。(ダウンロード、利用はすべて無料)
アプリの詳細・ダウンロード等については下記ホームページをご覧ください。
多言語翻訳アプリ(VoiceTra(ボイストラ))(外部サイトへリンク)
(4)Japan Visitor Hotline(JNTO)
050-3816-2787
24時間対応 英語、中国語、韓国語、日本語
(5)Travel Insurance and Medical Care Guidance(JNTO)
外国人観光客が具合が悪くなったときに備え活用ください。
医療機関の検索や指さしシートのダウンロードなどができます。
(6)宮崎県多言語コールセンター
24時間対応 20言語対応
事前登録された県内の宿泊・観光・飲食・小売などの施設が利用することができます。
利用登録に関するお問い合わせ先・・・092-895-6655
(7)宮崎県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
0985-78-5670
24時間対応 日本語
公益財団法人宮崎県観光協会 観光推進局 海外誘致部
TEL 0985-25-4676
E-mail info@kanko-miyazaki.jp
関連リンク
更新日:2022年6月7日
ホーム > 水際対策の緩和措置と外国人観光客の対応に関する便利なツール等について