ここから本文です。
神話の源流で、身も心も浄化される”みそぎ旅”
癒やしスポット、パワースポットで心洗われるエリアです。
アクセス
熊本空港から1時間半
1日目
高千穂峡 |
5分 |
高千穂峡ボート |
10分 |
荒立神社 |
10分 |
天岩戸神社(東本宮・西本宮) |
10分 |
天安河原 |
15分 |
栃又棚田 |
15分 |
高千穂神社 |
1分 |
夜神楽(高千穂神社) |
5分 |
高千穂峡のライトアップ |
2日目
国見ヶ丘 |
10分 |
あまてらす鉄道 |
5分 |
がまだせ市場 |
1日目
1日目 スタート:熊本空港
所要時間1時間
高千穂といえば高千穂峡、というほど、有名な観光スポットです。
橋の上から渓谷を見下ろすと、スケール感に圧倒されます。
どこかにあるハートの石を探しながらの散策も楽しめます。
春の新緑や夏の緑、秋の紅葉に冬の澄んだ空気と、春夏秋冬いつ訪れても、感じるものがあります。
徒歩で5分
所要時間30分
滝の近くまで、貸しボートで行くこともできます。
17mの高さから流れる真名井の滝で、マイナスイオンをたっぷり浴びましょう。
自分でボートを漕いでみると、想像以上に楽しいです。
車で10分
車で10分
所要時間1時間
古事記・日本書紀に記された天岩戸神話を伝える神社です。
西本宮では、御神体「天岩戸」を定時案内で拝観することができます。(写真撮影NG)
東本宮は、天安河原から外に出た天照大御神(あまてらすおおみかみ)が最初にお住まいになられた場所です。
徒歩で10分
所要時間1時間
お隠れになった天照大御神を外に出すために、八百万の神が相談に集まった洞窟と伝えられています。
洞窟の中に鳥居がある風景に、神話の源流を感じます。
「願いを込めて石を積むと願いが叶う」と言われていることから、人々の思いが込められた石がたくさん積まれています。
あなたの願いも、積んでみてください。
車で15分
車で15分
徒歩で1分
高千穂神社では、毎晩神楽を奉納しており、本来は夜を徹し舞う神楽を、1時間ほど抜粋して鑑賞することができます。
神話を知らない方も、まずは一度、ご覧になってみてください。
車で5分
所要時間30分
夜になると、時期によっては、高千穂峡がライトアップされています。
夜風に当たりながら、散策していると、自然と心がほぐれていきます。
ゴール
更新日:2020年5月26日