本県の豊富な食材を活用した美味しいメニューを、栄養学的に分析し、アスリート向けに「貧血」、「減量」、「増量」のメニューに分類しました。
減量メニュー
めかぶの酢の物

海藻類はミネラルやビタミンの供給源です。
材料(1人分) |
めかぶ |
60g |
砂糖 |
8g |
酢 |
3g |
うすくちしょうゆ |
10g |
炒りごま |
2g |
栄養成分 |
エネルギー |
54 Kcal |
たんぱく質 |
1.6 g |
脂質 |
1.4 g |
炭水化物 |
11.2 g |
カルシウム |
72 mg |
鉄 |
0.6 mg |
ビタミンD |
0.0 μg |
ビタミンB1 |
0.02 mg |
ビタミンB2 |
0.04 mg |
葉酸 |
30 μg |
ビタミンC |
2.0 mg |
食物繊維 |
2.2 g |
食塩相当量 |
1.8 g |
白身魚のカルパッチョ

ヘルシーでたんぱく質の多い料理です。
鯛の代わりに、マグロ等の赤身を使うと鉄分が多くなります。
材料(1人分) |
鯛 |
80g |
長ねぎ |
25g |
オリーブ油 |
5g |
塩 |
1g |
こしょう |
0.01g |
炒りごま |
1g |
栄養成分 |
エネルギー |
214 Kcal |
たんぱく質 |
17.7 g |
脂質 |
14.1 g |
炭水化物 |
2.1 g |
カルシウム |
29 mg |
鉄 |
0.4 mg |
ビタミンD |
6.4 μg |
ビタミンB1 |
0.28 mg |
ビタミンB2 |
0.08 mg |
葉酸 |
19 μg |
ビタミンC |
5.0 mg |
食物繊維 |
0.7 g |
食塩相当量 |
1.1 g |
切り干し大根の炒めナムル

切り干し大根はカルシウムと繊維の多い食品です。いろいろな料理に取り入れてみましょう。
材料(1人分) |
切り干し大根 |
8g |
ごま油 |
2g |
にんにく |
1g |
長ねぎ |
2g |
酒 |
1g |
だし汁 |
10cc |
うすくちしょうゆ |
2g |
砂糖 |
1g |
赤唐辛子 |
0.01g |
きゅうり |
15g |
塩 |
0.01g |
炒りごま |
3g |
栄養成分 |
エネルギー |
68 Kcal |
たんぱく質 |
1.5 g |
脂質 |
3.6 g |
炭水化物 |
8.2 g |
カルシウム |
84 mg |
鉄 |
1.1 mg |
ビタミンD |
0.0 μg |
ビタミンB1 |
0.04 mg |
ビタミンB2 |
0.03 mg |
葉酸 |
20 μg |
ビタミンC |
2.0 mg |
食物繊維 |
2.4 g |
食塩相当量 |
0.4 g |
牛すじ煮込み

すじにはコラーゲンがたくさん含まれ、捻挫予防にもぴったり!時間をかけてゆっくり煮込みます。
材料(1人分) |
牛すじ |
150g |
酒 |
8g |
生姜(皮) |
5g |
水 |
100cc |
赤唐辛子 |
0.01g |
赤みそ |
8g |
添)おろし生姜 |
3g |
長ねぎ |
5g |
七味唐辛子 |
0.01g |
栄養成分 |
エネルギー |
261 Kcal |
たんぱく質 |
43.5 g |
脂質 |
7.8 g |
炭水化物 |
3.0 g |
カルシウム |
3.6 mg |
鉄 |
1.4 mg |
ビタミンD |
0.0 μg |
ビタミンB1 |
0.00 mg |
ビタミンB2 |
0.07 mg |
葉酸 |
11 μg |
ビタミンC |
1.0 mg |
食物繊維 |
0.6 g |
食塩相当量 |
1.3 g |
いんげんのちりめん炒め

カルシウムはビタミンDと一緒にとると、吸収率アップにつながります。
材料(1人分) |
さやいんげん |
50g |
炒め油 |
2.5g |
しらす干し |
7g |
酒 |
4g |
こいくちしょうゆ |
2g |
塩 |
0.1g |
砂糖 |
1g |
栄養成分 |
エネルギー |
59 Kcal |
たんぱく質 |
3.9 g |
脂質 |
2.8 g |
炭水化物 |
4.2 g |
カルシウム |
66 mg |
鉄 |
0.5 mg |
ビタミンD |
4.3 μg |
ビタミンB1 |
0.05 mg |
ビタミンB2 |
0.05 mg |
葉酸 |
32 μg |
ビタミンC |
3.0 mg |
食物繊維 |
1.3 g |
食塩相当量 |
0.9 g |
手羽とベジタブルスープ

スープの中にコラーゲンが溶け込んで、疲労回復に役立つ料理です。
材料(1人分) |
鶏手羽 |
80g |
きゃべつ |
40g |
トマト |
30g |
コンソメ |
3g |
塩 |
0.2g |
こしょう |
0.03g |
水 |
150cc |
栄養成分 |
エネルギー |
178 Kcal |
たんぱく質 |
19.3 g |
脂質 |
8.5 g |
炭水化物 |
4.8 g |
カルシウム |
33 mg |
鉄 |
1.2 mg |
ビタミンD |
0.1 μg |
ビタミンB1 |
0.07 mg |
ビタミンB2 |
0.11 mg |
葉酸 |
46 μg |
ビタミンC |
22.0 mg |
食物繊維 |
1.0 g |
食塩相当量 |
1.6 g |
冷しゃぶ

茹でることで余分な脂肪分が落とせます。ヘルシーでたんぱく質・カルシウム・鉄・葉酸も多く含む料理です。
材料(1人分) |
豚肉シャブ用(モモ) |
100g |
添)水菜 |
50g |
大根 |
50g |
みつば |
20g |
たれ)炒りごま |
10g |
だし汁 |
15cc |
うすくちしょうゆ |
8g |
みりん |
8g |
栄養成分 |
エネルギー |
290 Kcal |
たんぱく質 |
24.5 g |
脂質 |
15.8 g |
炭水化物 |
12.3 g |
カルシウム |
248 mg |
鉄 |
3.1 mg |
ビタミンD |
0.1 μg |
ビタミンB1 |
1.01 mg |
ビタミンB2 |
0.35 mg |
葉酸 |
115 μg |
ビタミンC |
37.0 mg |
食物繊維 |
4.0 g |
食塩相当量 |
1.5 g |
豚肉のアスパラ巻き

炭水化物の吸収に必要なビタミンB1は、豚肉に多く含まれています。中学生、高校生のお弁当にもどうぞ
材料(1人分) |
豚ロース肉 |
50g |
下味)塩 |
0.2g |
こしょう |
0.01g |
アスパラガス |
60g |
焼き油 |
5g |
塩こしょう |
少々 |
栄養成分 |
エネルギー |
191 Kcal |
たんぱく質 |
11.3 g |
脂質 |
14.7 g |
炭水化物 |
2.4 g |
カルシウム |
13 mg |
鉄 |
0.6 mg |
ビタミンD |
0.1 μg |
ビタミンB1 |
0.43 mg |
ビタミンB2 |
0.17 mg |
葉酸 |
115 μg |
ビタミンC |
10.0 mg |
食物繊維 |
1.1 g |
食塩相当量 |
0.3 g |
きのこの梅干し煮

きのこには食物繊維が多く、梅干しのクエン酸が疲れを取ります。
材料(1人分) |
えのきたけ |
30g |
ぶなしめじ |
30g |
梅干し(果肉) |
3g |
青じそ |
1g |
だし汁 |
6cc |
酒 |
3g |
こいくちしょうゆ |
2g |
砂糖 |
1g |
栄養成分 |
エネルギー |
21 Kcal |
たんぱく質 |
1.8 g |
脂質 |
0.3 g |
炭水化物 |
5.5 g |
カルシウム |
4 mg |
鉄 |
0.5 mg |
ビタミンD |
1.0 μg |
ビタミンB1 |
0.12 mg |
ビタミンB2 |
0.10 mg |
葉酸 |
33 μg |
ビタミンC |
2.0 mg |
食物繊維 |
2.5 g |
食塩相当量 |
0.9 g |
きんぴら

食物繊維3.1mgを含み、お弁当の野菜料理の定番メニューです。
材料(1人分) |
ごぼう |
40g |
人参 |
10g |
赤唐辛子 |
0.5g |
ごま油 |
2.5g |
だし汁 |
25cc |
砂糖 |
2g |
こいくちしょうゆ |
4g |
炒りごま |
2g |
栄養成分 |
エネルギー |
79 Kcal |
たんぱく質 |
1.7 g |
脂質 |
3.7 g |
炭水化物 |
10.3 g |
カルシウム |
47 mg |
鉄 |
0.6 mg |
ビタミンD |
0.0 μg |
ビタミンB1 |
0.03 mg |
ビタミンB2 |
0.04 mg |
葉酸 |
33 μg |
ビタミンC |
1.0 mg |
食物繊維 |
3.1 g |
食塩相当量 |
0.6 g |
魚の味噌ハンバーグ

ヘルシーな料理ですが、テフロン加工の器具を利用し、焼き油をカットするとエネルギーが90kcal減らせます。
材料(1人分) |
あじ(すり身) |
90g |
長ねぎ |
10g |
おろし生姜 |
3g |
麦みそ |
5g |
酒 |
3g |
焼き油 |
10g |
添)青じそ |
0.1g |
栄養成分 |
エネルギー |
218 Kcal |
たんぱく質 |
19.2 g |
脂質 |
13.4 g |
炭水化物 |
2.7 g |
カルシウム |
31 mg |
鉄 |
0.8 mg |
ビタミンD |
1.8 μg |
ビタミンB1 |
0.09 mg |
ビタミンB2 |
0.19 mg |
葉酸 |
19 μg |
ビタミンC |
1.0 mg |
食物繊維 |
0.6 g |
食塩相当量 |
0.8 g |