ここから本文です。
日向市は、歌人「若山牧水」の生誕の地であり、伝統的な街並みが残る「神武天皇御船出の地」でもあります。
神話と歴史を感じに、旅してみませんか?
アクセス
宮崎空港から最初の目的地
美々津まで 約60分
1日目
美々津の町並み |
約1分 |
日向市歴史民俗資料館 |
約3分 |
立磐神社 |
約15分 |
大御神社 |
約10分 |
幸福神社 |
約30分 |
若山牧水記念文学館 |
約1分 |
牧水公園 |
約1分 |
若山牧水生家 |
1日目
1日目 スタート:宮崎空港
所要時間1時間
廻船問屋として栄えた国の重要伝統的建造物群保存地区には、当時の面影が残っています。
明治初期の商家「旧矢野家」を修理復元した美々津軒など、昔ながらの町並みをゆっくり歩いてみてください。
徒歩で約1分
所要時間30分
美々津の町並みの中にある歴史民俗資料館は、「旧廻船問屋、元河内屋」が復元された建物です。
古文書や掛け軸、民族具など、当時使用されていた貴重な資料が残っています。
建物2階からはきれいに整備された庭が見え、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
徒歩で約3分
所要時間30分
神武天皇東征の地とされ、ここで戦勝と海上安全を祈願したと伝えられています。
境内には神武天皇が腰掛けたと言われる「お腰掛け岩」も残っています。
車で約15分
所要時間30分
海に面した大御神社は「日向のお伊勢さま」と言われています。
皇祖天照大御神を御祭神とする古社で、境内西側奥にある「神座(かみくら)」は、天照大御神の孫、ニニギノミコトが、絶景の大海原を眺望された岩と伝えられています。
また、君が代に歌われる「さざれ石」があります。
車で約10分
所要時間30分
富高陣屋の鎮守稲荷と称した神社で、社伝には京都伏見の正一位稲荷五社大明神の御分霊をお祀りしていると記されています。
「幸福」という縁起の良い名前から、御朱印入りなど、オリジナル婚姻届もあります。
可愛らしいハートの絵馬に、願いを込めてみませんか?
車で約30分
徒歩で約1分
車で約1分
ゴール
その他のモデルコース
更新日:2020年6月2日