ここから本文です。
平家の落人伝説の残る宮崎の秘境を尋ねてみませんか。
※コースの一部は道路が狭くなっています。運転の際はご注意ください。
また、道が分かりづらい場合は、鶴富屋敷近くにある椎葉民族芸能博物館でご確認ください。(マップがもらえます)
アクセス
熊本空港から最初の目的地
鶴富屋敷まで 約2時間
1日目
鶴富屋敷(那須家住宅) |
約2分 |
椎葉厳島神社 |
約10分 |
女神像公園 |
約5分 |
上椎葉ダム |
|
約10分 |
2日目
松尾の大イチョウ |
約30分 |
仙人の棚田 |
約40分 |
十根川神社 |
約20分 |
やまめの里 |
約25分 |
五ヶ瀬ワイナリー |
1分 |
夕日の丘 |
約1時間15分 |
熊本空港 |
1日目
1日目 スタート:熊本空港
所要時間1時間
平清盛の末裔”鶴富姫”と平家討伐の任についた”那須大八郎”の恋物語の舞台となった場所で、昭和31年に国の重要文化財に指定されました。
壇ノ浦の合戦後、敗れた平家討伐のため椎葉を訪れた大八郎は、山奥でひっそりと暮らす平家の姿を見て、討伐の任を握りつぶしました。
やがて鶴富姫と恋に落ち、子を宿しましたが、大八郎は鎌倉幕府の帰還の命により、椎葉を去ってしまいます。
このせつない恋物語を再現した「椎葉平家まつり」は、毎年11月の第2週に開催され、豪華な衣装・甲冑を身にまとった街頭パレードや椎葉神楽を見ることができます。
車で約2分
所要時間30分
那須大八郎が平家の人々のために、平家繁栄の象徴である安芸の宮島、厳島神社の御霊を分祀、建立したものと言われています。
源氏方の大八郎と平家方の鶴富姫が結ばれた由縁から、良縁、夫婦円満、子宝安産、健康等の御神徳があります。
車で約10分
車で約5分
所要時間1時間
日本で最初の100m級大規模アーチダムです。
ダム愛好家からは、尊敬の念を込めて「閣下」と呼ばれています。
ダムの上を車で走行することが可能で、その高さと雄大さを体感することができます。
この機会にダムカードを手に入れてみてはいかがでしょう。
ゴール
2日目
2日目 スタート:宿泊先
車で約30分
車で約40分
所要時間30分
古くは八村大明神と呼ばれ、縁結びの神様として親しまれています。
境内の八村杉は、那須大八郎が植えたと伝えられ、高さは国内2番目、根回りで国内4番目の大きさを誇ります。
車で約20分
所要時間1時間
五ヶ瀬川の清流を利用して日本で最初にやまめの養殖に成功した施設です。
やまめ料理、山菜料理が楽しめます。
車で約25分
徒歩で1分
所要時間30分
美しい夕日を眺めることができます。
説明の言葉は不要です。
車で約1時間15分
ゴール
その他のモデルコース
更新日:2020年5月26日