ここから本文です。
都城は、かつて日本最大ともいわれた島津荘の中心地であり、島津発祥の地でもあることから、先人たちが育んできた伝統と文化、史跡を改めて知り、顕彰し、活用することを目的に、平成20年から始まったイベントです。
島津庄の総鎮守である神柱宮を中心に整備された神柱公園をメイン会場に、市内の神社などで行われます。
明道館パレードでは、都城島津邸から神柱公園までのコースを練り歩きます。
都城の歴史をテーマに、従来の地元の祭りも取り込んで、新しいイベントとの融合を図っている点も注目です。ステージイベントのほか、島津史跡めぐりや島津家久公が奉納したとされる神輿の特別展示なども行われ、都城の歴史を改めて知る機会となります。
明道館パレードでは、都城島津家の歴代領主や、幕末に活躍した都城一番隊などに扮した行列が“維新の風”を運びます。
詳しい日程は、島津発祥まつり実行委員会HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
島津氏は江戸時代に強大な勢力を誇り、琉球王国まで支配下に置いた薩摩藩の藩主一族です。都城が発祥の地とされているのは、惟宗忠久が、源頼朝から日向国島津庄(現在の都城市)の地頭に任じられた後に「島津」姓を名乗ったことに拠っています。
都城市早水町と郡元町の境、早水公園のすぐ北に「島津発祥の地」(祝吉御所跡)の石碑があります。
市町村 | 都城市 |
---|---|
開催期間 | 11月下旬 |
会場 | 神柱公園、他都城市内 |
お問い合せ先 | 島津発祥まつり実行委員会 0986-51-5501 |
このページに関するお問い合わせは
宮崎県 商工観光労働部 観光経済交流局 観光推進課
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10-1
電話:0985-26-7530 FAX:0985-26-7327