ここから本文です。
「現代の中の古代を目指して」をコンセプトに、古代神話を表現した「たいまつ行列」「炎の祭典」では、火を使った幻想的な光景が浮かび上がります。また、奉納行事として神楽や郷土芸能の披露、古代生活を体験する催しもあり大人も子どもも楽しめるまつりです。
毎年11月第1土曜、日曜に開催されています。
会場は、全国最大規模311基の古墳がある西都原公園(西都原古墳群)。昭和27年に国の特別史跡に指定され、その後昭和44年に史跡公園として全国第1 号の「西都原風土記の丘」の指定。点在する古墳は円墳、方墳、前方後円墳とさまざまで、4世紀後半から6世紀にかけて作られたとされています。鬼の窟古墳、酒元ノ上覆屋、13号墳などで、復元された内部を見学することができます。
まつり会場の御陵墓前広場は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの御陵墓と伝えられる男狭穂塚(おさほづか)、女狭穂塚(めさほづか)の前。花の公園としても知られ、西都古墳まつりの頃は、300万本のコスモスが見頃となります。
初日の「たいまつ行列」では、古代衣装をまとった参加者が、手にたいまつを持って都萬神社から西都原へ行進します。続く「炎の祭典」では、御陵墓前広場で大きな炎のゆらめく中、古代衣装の若者たちがニニギノミコトとコノハナサクヤヒメをテーマにした舞を披露します。
2日目は、西都市の文化芸能や郷土芸能が奉納されるほか、古代生活を体験できる催し等もあります。また、御陵墓参考地の一般参拝ができます。
「たいまつ行列」や体験イベントは一般の参加ができることから、毎年多くの参加者で賑わいます。
まつり当日のスケジュールは西都市HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
市町村 | 西都市 |
---|---|
開催期間 | 11月上旬 |
会場 | 西都原御陵墓前広場(メイン会場) |
お問い合せ先 | 西都市観光協会 TEL:0983-41-1557 |
このページに関するお問い合わせは
宮崎県 商工観光労働部 観光経済交流局 観光推進課
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10-1
電話:0985-26-7530 FAX:0985-26-7327