ここから本文です。
古事記の「記」、日本書紀の「紀」を合わせて、「記紀(キキ)」と呼びます。
「国生み」「天孫降臨」などの神話から日本国成立までの物語が記されています。
神さまの物語を巡りながら、宮崎で「神話の源流」を体感してみませんか?
詳細は、キキタビHP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
期間中は22社の参画神社でキキタビ記念御朱印を授与できます。
限定のはさみ紙も御朱印と合わせて配布中、ぜひチェックしてくださいね。
今年のキキタビも県内22の神社が参加しています。
参加神社(順不同)
・宮崎市 宮崎神宮、江田神社、青島神社、野島神社
・都城市 東霧島神社
・延岡市 愛宕神社(春日神社)
・日向市 大御神社、立磐神社
・日南市 鵜戸神宮、潮嶽神社
・西都市 都萬神社、銀鏡神社
・小林市 霧島岑神社
・えびの市 白鳥神社
・都農町 都農神社
・高千穂町 高千穂神社、天岩戸神社
・高原町 狭野神社、霧島東神社
・木城町 比木神社
・美郷町 神門神社
・椎葉村 椎葉厳島神社
今年も各神社で素敵な御朱印がいただけます。
青島神社と野島神社は、両開きの御朱印、そのほかの20社では、ゆかりのある柄をあしらった記念御朱印がございます。
※期間中であっても、授与を行っていない場合がございますので、各神社、御朱印拝受の際にお尋ねください。
※常駐していない神社もございます。事前にご確認ください。
10月中旬より、県内の宿泊施設が企画するキキタビプランや旅行会社が主催するキキタビツアーに参加した方へ、
オリジナルのキキタビサコッシュと御朱印帳をプレゼントします。
期間中に3色を順次展開予定、キキタビで宮崎を巡る際にはぜひお供に持っていきたいグッズです。
旅行の際には、混雑を避けてできるだけ平日に、安全・安心な旅行を楽しんでいただきますようお願いします。
マスク着用の徹底など、新しい旅のエチケットで旅行時の留意点を守りましょう。
更新日:2021年4月28日