ここから本文です。

ホタル観賞スポット情報

うっとりのんびりホタルを眺めて癒しの時間を過ごしませんか

宮崎市

名称

平和台公園せせらぎ水路

鑑賞時期

 5月中旬~下旬

PRポイント  例年、5月中旬~下旬に「ホタル観賞会」が催される。
外部サイトURL  http://h.park-miyazaki.jp/(外部サイトへリンク)
駐車場

 有り

住所 平和台公園(宮崎市下北片町超ケ迫6146)
問い合わせ先 県立平和台公園管理事務所
TEL 0985-35-3181
名称

宮崎市山崎ホタルピア

鑑賞時期

 4月下旬~5月中旬

PRポイント 例年、4月下旬から5月上旬ごろに地元住民による自然保護団体
「山崎エコアップ会」のガイドによるホタル観賞を楽しむイベント
「山崎ホタルまつり」が開催される。
外部サイトURL  
駐車場

 

住所 宮崎市山崎町(シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートから西に約50m)
問い合わせ先

宮崎市環境保全課水質保全係
TEL 0985-21-1761

名称

清武町正手のホタル

鑑賞時期 5月初旬~6月初旬
PRポイント 清武川の清流を引いて作られたせせらぎでホタルが観賞できます。
外部サイトURL  
駐車場

正手地区グランド:20~30台のスペース有り

住所 宮崎市清武町正手
問い合わせ先 宮崎市環境保全課水質保全係
TEL 0985-21-1761

ページの先頭へ戻る

都城市

名称

祝吉地区 「祝吉ホタルの里」

鑑賞時期

 5月初旬~5月末

PRポイント 祝吉ホタルの里保存会に方々による、小川の清掃活動(年3回)、
小川の水質検査ほか生息するホタルの幼虫ために餌の放流を行うなどの
活動を行うことによりホタルの数も2018年は700匹ほどを観測。
「祝吉ホタルの里」へは、宮崎市内から269号線を都城市に向かう途中、
郡元橋を渡り右手に見えるドラッグストアコスモスさんを右に曲がると「祝吉ホタルの里」看板の案内あり。
外部サイトURL  
駐車場

 有り(数台)

住所 都城市祝吉地区郡元町の清掃工場南の水路周辺
問い合わせ先 祝吉ホタルの里保存会
TEL 090-9724-8174(保存会:鍋倉様)

ページの先頭へ戻る

延岡市

名称

北川のホタル

鑑賞時期

5月中旬~6月初旬

PRポイント 5月下旬から6月初旬に「北川ホタルまつり」が開催される。
外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所 宮崎県延岡市北川町 北川河川敷周辺
問い合わせ先

北川町総合支所地域振興課(北川ホタルまつり実行委員会)
TEL 0982-46-5010

ページの先頭へ戻る

小林市

名称

出の山公園ホタル

鑑賞時期

5月下旬~6月初旬(午後7時30分~9時頃)

PRポイント

例年5月下旬から6月初旬に「出の山 ホタル恋まつり」が開催されます。

外部サイトURL https://kobayashi-machi.com/11969(外部サイトへリンク)
駐車場

 

住所 宮崎県小林市南西方(出の山公園)
問い合わせ先

小林市観光協会
TEL 0984-22-8684

ページの先頭へ戻る

西都市

名称

西都原(この花館付近)

鑑賞時期 5月中旬~5月下旬
PRポイント

ひめホタルが観賞できます。 

外部サイトURL https://www.saito-kanko.jp/news-cate/20230428himebotaru/(外部サイトへリンク)
駐車場  
住所 集合場所:西都市西都原/ガイダンスセンターこのはな館
問い合わせ先

西都市グリーン・ツーリズム研究会事務局
(西都市役所商工観光課内)
TEL 0983-43-3421

ページの先頭へ戻る

高原町

名称

祓川湧水園

鑑賞時期 梅雨入りぐらいから梅雨明けぐらいまで
PRポイント

祓川湧水園は、12月第2土曜日夜に斎行される「祓川神楽」が執り行われる祓川神楽殿の裏手にあります。祓川は皇子原でご生誕されたと伝えられる皇祖 神武天皇が、お使いになられたと伝えられる由緒ある清流で、蛍が舞う様子は古を思わせる荘厳な雰囲気をお楽しみいただけます。

湧水園付近は暗く、ぬかるみ・滑りやすいため足元に十分ご注意ください。

湧水園湧水園入り口付近には、消防団の倉庫があります。倉庫近くへの駐車はご遠慮ください。

外部サイトURL  
駐車場  有り(20台)
住所 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6421
問い合わせ先

高原町観光協会
TEL 0984-42-4560

ページの先頭へ戻る

綾町

名称

尾谷渓谷

鑑賞時期 5月下旬~6月上旬
PRポイント

水路沿いが特に多くのゲンジホタルが乱舞します

外部サイトURL  なし
駐車場

近隣施設の駐車場であれば可 

住所

〒8801302 宮崎県東諸県郡綾町北俣5539

綾川荘そば

問い合わせ先

綾川荘

TEL 0985-77-0070

ページの先頭へ戻る

西米良村

名称

ホタルの里  板谷

鑑賞時期

5月下旬~6月上旬

PRポイント

心地いい川のせせらぎと煌めく星空を見ながらホタルを鑑賞することができます。
板谷地区では、ホタルの里づくりが行われており沿道を整備したり、
ホタルのエサとなるビナを育てたりしています。
また、国道219号沿いでも楽しめるポイントもあり運が良ければ
ホタルの乱舞を見ることもできます。

外部サイトURL

 

駐車場

 なし

住所 宮崎県児湯郡西米良村
問い合わせ先

西米良村観光協会
TEL 0983-36-1111  

名称

ほたるスポット「深瀬(ふかせ)」

鑑賞時期

5月末~6月上旬  19時~21時

PRポイント

国道から川を見下ろす形でご覧いただけます。

※西米良温泉ゆた~とでは、カリコボーズの宿コテージ宿泊者限定で「ホタル観賞ツアー」を実施しています。

外部サイトURL

 

駐車場

 なし

住所

宮崎県児湯郡西米良村大字村所678

(国道265号線沿い。役場より熊本側へ車で3分)

問い合わせ先

西米良村観光協会
TEL 0983-36-1111  

ページの先頭へ戻る

諸塚村

名称

しいたけの館下 柳原川

鑑賞時期

 5月下旬~6月中旬

PRポイント しいたけの館の下を流れる柳原川は、広い範囲で蛍の鑑賞ができます。中でも、しいたけの館付近は蛍の鑑賞スポットになっており、対岸に渡る通称「ホタル橋」の上から楽しむことができます。
外部サイトURL

 

駐車場

しいたけの館(20台位)

住所 諸塚村大字家代3068
問い合わせ先

諸塚村観光協会
TEL 0982-65-0178

ページの先頭へ戻る

美郷町

名称

美郷町南郷のホタル(水清谷・小又吐地区)

鑑賞時期

6月初旬~中旬

PRポイント

地区の「ふるさと再生委員会」の方々により、人工的な池がつくられ「すい蓮」を育てる活動によりホタルの数も少しずつ増えてきている。豊かな自然に舞う幻想的なホタルの放つひかりは、みんなの心を癒してくれます。

外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所 美郷町水清谷、小又吐地区
問い合わせ先 美郷町企画情報課
TEL 0982-66-3603
名称

美郷町北郷のホタル(中原・鹿猪谷地区/小原・清川谷地区)

鑑賞時期

6月初旬ごろ

PRポイント

昔に比べるとホタルの数は減少してきているが、山間に舞うホタルの様子を観ることができる。

外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所 美郷町 中原・鹿猪谷地区/小原・清川谷地区
問い合わせ先 美郷町企画情報課
TEL 0982-66-3603

ページの先頭へ戻る

高千穂町

名称

山府渓谷

鑑賞時期

6月中旬

PRポイント

二上の清流山府川がホタルの光で神秘的な夜になります。

外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所 山府渓谷ホタルの広場(国道218号線二上神社バス停より山府川上流約1km)
問い合わせ先

高千穂町企画観光課
TEL0982-73-1207

ページの先頭へ戻る

椎葉村

名称

椎葉村下松尾のホタル

鑑賞時期

 5月下旬ごろ~6月上旬

PRポイント

椎葉村下松尾のヤマメの養殖場付近でホタルの飛翔を見ることができます。新しくできたバイパスではなく、旧国道327号線からみることがオススメ!ただし街灯などがないため、懐中電灯をご準備ください。(足元にご注意!)

外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所  椎葉村 松尾 岩屋戸
問い合わせ先 椎葉村観光協会
TEL 0982-67-3139

ページの先頭へ戻る

五ヶ瀬町

名称

「やまめの里」「ホテルフォレストピア」周辺

鑑賞時期

6月中旬から/午後8時前後

PRポイント

五ヶ瀬ハイランドスキー場パーキングセンターもあり駐車スペースも十分あります。一級河川「五ヶ瀬川」の源流に光るホタルはとても幻想的です。

外部サイトURL  
駐車場

 あり

住所 五ヶ瀬町大字鞍岡 本屋敷集落
問い合わせ先

NPO法人ごかせ観光協会
TEL0982-82-1200

名称

「鳥越川」周辺

鑑賞時期

6月中旬から/午後8時前後

PRポイント

祖母傾国定公園の一部である桑野内の鳥越。その麓にある鳥越集落を流れる鳥越川。山々に囲まれた谷で光るホタルはとても神秘的です。

外部サイトURL  
駐車場

 なし

住所 五ヶ瀬町大字桑野内 鳥越集落
問い合わせ先

NPO法人ごかせ観光協会
TEL0982-82-1200

Share this

更新日:2019年5月14日

ホーム > おすすめみやざき > 魅力特集 > ホタル観賞スポット情報

ページの先頭へ戻る