紅葉特集

ここから本文です。

紅葉で深まる秋の魅力を満喫

延岡市

 鹿川渓谷

鹿川渓谷

1枚岩の花崗岩があり、流れ落ちる清流が美しい渓谷。秋には紅葉が色づき、清流と紅葉の織り成す壮大な自然の美しさを鑑賞できます。付近には祖母傾国定公園を形成する山々がそびえ、県内外から多くの登山家やロッククライマーなどが訪れます。

詳細を見る

 

 

 日向市

 観音滝

観音滝

日向市東郷町大谷地区にある市内を代表する滝で、落差が約30メートルあり、まさに自然が造り上げた芸術品。季節によって水量が違うのもまた趣があります。 

詳細を見る

 椎葉村

 松尾の大イチョウ

松尾の大イチョウ

樹高31.2メートル、根回り4.98メートルある巨幹の雄株で、樹齢約700年と推定される県指定天然記念物です。

詳細を見る
 上椎葉ダム

上椎葉ダム

日本初の大規模アーチダムで、愛好家からは「閣下」の愛称で親しまれています。秋には紅葉が、春には桜が周囲を彩ります。

詳細を見る
 仲塔渓谷

仲塔渓谷

渓谷の周辺には広葉樹が多く、樅、栂、赤松、紅葉、ヒメシャラなどがあり景観がとても良く見る人を魅了します。

詳細を見る

 高千穂町

 国見ヶ丘

国見ヶ丘

標高513mの国見ヶ丘は、雲海の名所としても有名です。雲海の見頃は秋の早朝で、快晴無風の冷え込んだ日に見られます。霧が高千穂盆地や、とりまく山々を覆い隠し、まるで墨絵のような世界を演出します。 

詳細を見る
 祖母山

祖母山

宮崎県と大分県、熊本県の3県にまたがる、標高1,756mの山です。日本百名山の一つです。多くの登山客で1年を通してにぎわいます。気象条件が合えば、紅葉に霧氷が付着した光景を見ることができるかもしれません。 

詳細を見る
 高千穂神社

高千穂神社

境内には、源頼朝の代参・畠山重忠手植えの樹齢約800年の「秩父杉」や、二本の杉の幹が一つになった「夫婦杉(めおとすぎ)」がそびえています。この夫婦杉の周りを大好きな人と手をつないで3回廻ると幸せになるといわれています。 

詳細を見る
 常光寺の滝

常光寺の滝

標高1,756mの祖母山系から湧出する自然水が創り出す荘厳な滝で、落差37m。流れ落ちる水と岩肌の色、そして紅葉との相対的な景観は見事です。

詳細を見る

 

 秋元神社

秋元神社

春は野の草花が、秋は御神木の銀杏が境内を彩る。また、神社境内には、秋元の山水が流れ落ち御神水として祀られている。拝殿が鬼門(北東)を向いていることから大きなパワーが宿ると言われています。

詳細を見る

 

 二上神社

二上神社

境内にイザナギノミコト様、イザナミノミコト様の国を作る営みを表した神聖な男女の持ち物が自然に形とられた御神木(二上銀杏)が建垣で周りを囲まれて樹立しています。縁結び、結婚、家庭円満、その他の願いが叶いますようにそーと木肌に手を触れて祈願して下さい。

詳細を見る
 高千穂峡

高千穂峡

高千穂峡内のおのころ池周辺や真名井の滝周辺のもみじが色づき、真名井の滝と紅葉の写真を撮ることができます。高千穂峡の峡谷と紅葉、五ヶ瀬川の水面に映る紅葉がとても綺麗です。

詳細を見る

日之影町

 見立渓谷

見立渓谷

五ヶ瀬川支流の日之影上流部にある渓谷です。奇岩の間を流れる渓流美で知られています。紅葉の名所で、深紅に色づいたモミジと清流が織り成す絶景が堪能できます。また、日本の棚田百選に選ばれた「石垣の村」や国の有形登録文化財の「英国館」もあります。

詳細を見る

五ヶ瀬町

 白滝

白滝

標高900mの地点にある落差60mの白滝は、車で滝の目の前まで行くことができ、その名のとおり切り立った崖に白布を垂らしたような美観で特に秋の紅葉とのコントラストが素晴らしい場所です。

詳細を見る
 夕日の里大橋

夕日の里大橋

雄大な阿蘇へ沈むすばらしい夕日が眺める“夕日の里”桑野内地区へ繋がる橋として、この名が付けられました。秋は紅葉で彩られた渓谷がとても素晴らしい場所です。

 

宮崎市

 去川の大イチョウ

去川のイチョウ

太い枝が特徴的な雌株のイチョウであり、昭和10年に国天然記念物に指定。高さ約40m、幹の太さは10mを越え、宮崎県内で1番の大きさを誇ります。樹齢は800年を越えると言われています。

詳細を見る

西米良村

 おがわ作小屋村

おがわ作小屋村

小川地区の住民が運営するお食事処で、秋には紅葉、春には桜が見られます。地元の食材を使い、16皿の小鉢を並べた「おがわ四季御膳」が人気です。

詳細を見る

都城市

 青井岳自然公園

青井岳自然公園

赤や黄色に色づく川沿いの散策等、紅葉スポットとして人気の青井岳自然公園。近くにはとろみのある名湯を楽しめる温泉「青井岳荘」があり、散策に疲れた体を癒してくれます。

詳細を見る
 金御岳

金御岳公園

標高472メートルの金御岳。公園山頂の展望台からは、霧島連山や都城のまちを一望でき、「夜景100選」にも選ばれた眺望を楽しめます。秋から春にかけての季節には、盆地特有の朝霧が発生しやすくなり、雲海に浮かぶ霧島連山の幻想的な光景を見ることができます。

詳細を見る

えびの市

 えびの高原

えびの高原

えびの高原は、火山活動の影響による植生の変化や植物や動物の生息を見ることができる大自然の宝庫で、秋にはススキや紅葉が美しく、白紫池・六観音御池・不動池の3つの火口湖をめぐる池巡り探勝路では、コバルト色の湖面と紅葉の美しさを眺めながらトレッキングができます。

詳細を見る
 白鳥神社

白鳥神社のもみじ

えびの高原へと続く県道30号線沿いにある、白鳥神社の鳥居のそばにあります。11月中旬頃、きれいに色づき、多くの方が見に訪れる紅葉スポットになっています。

詳細を見る

Share this

更新日:2021年9月30日

ホーム > おすすめみやざき > 魅力特集 > 紅葉で深まる秋の魅力を満喫

ページの先頭へ戻る